2012年10月10日水曜日

木せいひん展示会 木クルーズ

こんにちは。
とやまの木せいひん研究会の有志による展示会が
県内3会場で開催されます。

工房めぐりとなると、時間もかかり、なかなかできないものですが、
実際に使われる環境に近い、親しみやすい会場で
いろいろな方の木せいひんをご覧頂ける、いい機会だと思います。

ぜひ足をお運びください。

下記画像のPDFは、こちらのリンク先からダウンロードできます。
http://www.toyama-wood.net/pdf/mokukuruzu.pdf
























「木クルーズ 木せいひんの生まれるとき」

<小矢部会場>
ラウベ小矢部
http://laube-oyabe.startaro.com/index.html
10/15(月)~10/20(日) 10:00~16:00
小矢部市戸久9030
0766-61-4988

<高岡会場>
factryはんぶんこ
http://hanbunko.org/
10/13(土)~10/20(日) 10:00~18:00
18日は休み
高岡市小馬出町66
0766-91-8380

<舟橋村会場>
m.m.works(弊社展示場)
http://matsuda.tatefuna.jp/wp/
10/13(土)~10/20(日) 10:00~18:00
舟橋村舟橋987(舟橋交差点 ローソンさんの隣)
076-464-1431

2012年8月1日水曜日

とやまの木せいひん研究会設立

2月に開催された「とやまの木せいひん展示会」を機に
富山県の木製品にかかわる有志が集まり
とやまの木せいひん研究会が、平成24年7月30日に設立されました。

始まったばかりの会ですが、
木材・木製品の良さを、みなさまにお伝えできたらと思います。

設立趣意書を含む、富山県のホームページへのリンクです。

追記:報道発表から3ヵ月以上過ぎ、リンク先が表示されなくなったため、
リンクを消去いたしました。
設立関連の資料が必要な方は、お問い合わせください。

追記:HPできました!!
下記のリンクからお願いします。
http://www.mokuseihin.jp/

2012年7月11日水曜日

住宅工事と暦-八専・土用・三隣亡

こんにちは。今日は暑かったですね。

もうすぐ土用。
土用の丑の日は、ウナギを食べることで有名ですが、
建築にも土用はとても関わりがあります。


今回は、建築と暦についてお話したいと思います。
暦が専門ではありませんので、
「住宅を建てる際に、気をつけていること」というレベルのものです。
お若い方は、あまり気にされないようですが、
昔から言われていることなので、職人さんの方が気にされます。
とは言いましても、工期に合わないこともよくありますので、
「その期間に入る前に取り掛かっていればOK」
というのが、実際のところです。



1.今までのお住まいを解体するとき

 八専(はっせん)を避ける
八専の期間は、年に6回ある。
解体などの破壊的な事柄を避けるように言われています。

※メモ※
暦の上で「十干:じゅっかん」「十二支:じゅうにし」を、「五行説」(木火土金水)に
当てはめると、干支ともに同じ気が重なるものが12日あります。そのうちの8日が
「壬子~癸亥」の12日間に集中していて、この期間を八専とされています
間日(まび)は八専の影響を受けづらい日です。
 
《干支》  《五行》 

 壬子 = 水水 ←水の気が重なる
 癸丑 = 水土 間日
 甲寅 = 木木 ←木の気が重なる
 乙卯 = 木木 ←木の気が重なる
 丙辰 = 火土 間日
 丁巳 
= 火火 ←火の気が重なる
 戊午 = 土火 間日
 己未 = 土土 ←土の気が重なる

 庚申 = 金金 ←土の気が重なる
 辛酉 = 金金 ←土の気が重なる
 壬戌 = 水土 間日
 癸亥 = 水水 ←水の気が重なる



2.基礎工事をするとき

 土用(どよう)を避ける
土用の期間は、年に5回あり、合計すると1年の1/5にもなります。
土を動かす作業を避けるように言われています。

※メモ※
土用とは、五行説による季節の割り振りで四季に配当(冬:水、春:木、夏:火、秋:金)
されなかった「土」の支配する時期として各季節の末18日ないし19日間を指すもの。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、
土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む。


3.上棟の日取りを決めるとき

 三隣亡(さんりんぼう)を避ける
文字から分かる通り、この日に上棟を行うと三軒隣まで亡ぼすとされています。
また工事にかかわる大工が大怪我をするとも言われています。
気にされない方でも、近所の方が気にされることもあるため、
後のおつきあいのために、避けた方が無難です。

※メモ※
三隣亡はもともと三輪宝と書き、天・地・人の三角形の中央に宝が位置することを
意味する吉日でした。このことから、迷信とも言われています。
1・4・7・10月は亥の日、2・5・8・11月は寅の日、3・6・9・12月は午の日が
三隣亡にあたります。



メモ欄については、書籍やサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

無理せず暑さに慣れて、栄養をとって、夏を乗り切りましょう!!


P.S. やっぱりうなぎ食べたいな・・・。

2012年5月26日土曜日

木くずの行方-3 木端

正式名称かはわからないのですが、木端と書いてコワと呼んでいます。
木端微塵と言う時の、「コッパ」が富山弁になまっているのでは?と推測しています。
丸太から、角材を製材するときに出る、凸型の面を持った板状のものです。
長さ4m程に切りそろえ、直径1m程に束ねておきます。
この束を、チップ製造業者さんが、引き取りにきて下さいます。

チップになったコワは、その後、製紙原料になります。
学習ノートなどにもなるようですよ。

また次回。

2012年5月25日金曜日

復興特別所得税??

こんにちは。

実は、最近この復興特別所得税を知りました。

国税庁のページ
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm


平成25年(2013年)1月1日から平成49年(2037年)12月31日までの25年間にわたり、
次の算式で、普通に源泉徴収されるらしいです。
【算式】 復興特別所得税額 = 基準所得税額 × 2.1%


利子所得である預金利息にも、所得税(国税)が15%かかっているので、
2.1%増の15.315%になり、受取利息がさらに減るようです。


復興は、もちろん大切で、協力したい!!と思っていますが・・・、
被災された皆様のつらさを思えば、家も職場もある幸福な身ですが・・・、
一個人として、使えるお金が減るのは、正直つらいところです。


「節約」と「ご褒美贅沢」の二極化と言われますが、
本当にそうだと思います。
皆様の厳しい選択にお応えできるよう、精進いたします。

2012年5月1日火曜日

母の日のプレゼント

もうすぐ、母の日ですね。

何を贈るか迷ってしまい、検索してみました。

「母の日 プレゼント」で検索すると、ショップの売りたいものばかり出てきてしまい、
少し違うんだけど・・・と、いろいろ試していましたら、
「母の日 何を」で検索すると、関西電力のサイトなど、参考になるものが出てきました。

検索キーワードは大切ですね。
あまり詳しくないので、このページも、見ていただけるように、がんばります。

自分の母には、近所で買い物をした時に、一緒に折りたたみ傘を選びました。
先日、友人達と京都へ旅行に行った時に、
自分の傘がとても重たく、お友達の傘は軽かったらしいのです。
何本か手に取ってみると、確かに軽い!!
10年以上前の商品からは、確実に進化していました。

一緒に選ぶと、サプライズはありませんが、必要なものを贈れるのがいいですね。

主人の母には、前出の電力会社のアンケートを参考に、
「カーネーション以外の花」にしようかと思います。


弊社では、お花はありませんが、花台(ケヤキ)はご用意しております。
お花の下に、いかがでしょうか。



お読みいただき、ありがとうございます。

2012年4月24日火曜日

4月3日の大嵐

少し時間が経ってしましましたが・・・

3日の暴風は、すごかったですね。

被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。

お電話いただいたお客様には、精一杯対応させていただきました。
まだ、工事にお伺いできていないお宅もありますが、
雨漏りの危険性の高いところから、優先的にまわっておりますので、
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。

私の車も、何が飛んできたのか、運転席側の前のライトが割れてしまいました。
表面のプラスチックカバーだけを交換できるのかと思ったら、
ライト全体の交換!!になってしまうそうで、車両保険に入っててよかった~と
実感しました。

住宅の保険にも、いろいろあるようで、今回の風害では、
 風害がカバーされないもの
 お見舞い金がでるもの(共済など)
 20万円以上かかると補償されるもの(これが一般的かも)
 少額からでも補償されるもの
と、様々なようです。
私も、勉強しないと と思っています。

2012年2月22日水曜日

お問い合わせ

お問い合わせは、下記までお願いいたします。

TEL   : 076-464-1431
(平日 午前8時から午後5時まで)

FAX   : 076-464-1432

E-mail : matuda@eos.ocn.ne.jp

商品案内

主な取扱商品

・一般製材     米松・杉・桧
      長さ12m・直径1.2mまで、製材できます。

・造作材       杉・桧・米ヒバ・ピーラ・ケヤキ

・家具・内装材
国産針葉樹  杉・桧
国産広葉樹  ケヤキ・栃・カエデ・タモ
外材       ブビンガ・パーローズ・アサメラ・ウォールナット
テーブル等、オーダーにて製作いたします。

寸法・価格・納期 等 お問い合わせください。

営業時間のご案内

株式会社 松田木材  m.m.works

営業時間  午前8時から午後5時
休日    日曜・第2第4土曜・祝日

連絡先   TEL 076-464-1431
      FAX 076-464-1432


m.m.works 展示スペースにお越しの際は、お電話にてご連絡ください。
時間外・休日も、事前にご連絡いただければ、対応いたしております。
お求めやすい価格でご提供いたしたく、製材・製作を中心にしておりますため、
展示スペースには常駐いたしておりません。ご了承ください。

よろしくお願いいたします。

会社概要




社名株式会社 松田木材
代表者代表取締役 松田 靖
創業昭和49年10月
所在地富山県中新川郡上市町放士ヶ瀬1001
連絡先076-464-1431
従業員数7名
業務内容一般製材
銘木・ケヤキ・原木等販売
建築設計・施工
登録免許建設業
建築士事務所
沿革1971年 8月 製材業及び木材販売業を創業
1973年 9月 建築工事請負施工業を創業
1974年10月 株式会社松田木材を設立・創業
1997年 6月 上市町放士ヶ瀬に新工場建設

2004年12月 家具製作m.m.works開店

2012年2月13日月曜日

木くずの行方-2 カンナくず

カンナくずは、板の表面を削るときにでる木くずです。
大工さんが削ったときの、シューッと薄くて長いものではなくて、
機械カンナ(プレーナー)から出る、3センチ角ぐらいのクシュクシュッとしたものです。

これは、トラックに積み込んで、リサイクル業者さんまで運びます。
持ち込むと、無料で引き取って下さいます。
この業者さんは、木材チップやおが屑を製造販売しておられて、
粉砕おが屑に加工され、牧場に出荷されているようです。

ひと手間かけて、1のおがくずと、同じ行き先になりました。
いい循環です!
また次回。

とやまの木せいひん2

今週から復活!!しました。気持ちを新たにがんばります。
休んでいる間に、先日お知らせしていた展示イベントのチラシが届いていましたので、
アップします。
私も楽しみにしています。



2012年2月8日水曜日

流行にのってしまった!

こんにちは。今日からまた雪です。
今年は、流行にのってしまい、家族4人でインフルエンザです。
実は、初めてかかったんですよね・・・。
甘く見てました。

来シーズンは予防接種受けます。

手洗いうがいというけれど、鼻から入ったらどうするんだろうね~
とお医者さんで言われ、鼻うがいですかね~と間抜けな返事をしてました。
いい予防は、マスクと予防接種だそうですよ。

2012年2月3日金曜日

「とやまの木(もく)せいひん」展示会

追記:2013年の案内はこちら↓です。
http://matsuda-mokuzai.blogspot.jp/2013/02/2.html



こんにちは。今年の雪はほんとに多いですね。
ようやく小康状態のようで、暖かい日差しが差していて、
屋根から下がったつららを、雪解け水が伝っていきます。

先日お伝えしておりました、富山県産材のPRイベントのご案内をいたします。
富山県産の無垢の杉で作ったテーブル、チェストなどを出展します。





無垢材の家具は、存在感があり、お部屋がグレードアップ!
暖かみがあり、家族が集まってすごせます。


「とやまの木(もく)せいひん」展示会
2月17日(金)~19日(日)の10:00~18:00
イオンモール高岡 2Fイオンホールにて
http://takaoka-aeonmall.com/eventnews/eventnews_c.jsp?id=1224&selection=C

よろしかったら、のぞいてみてください。

2012年1月19日木曜日

2012ごあいさつ

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

新年のごあいさつが、ずいぶん遅くなってしまいました。
今年も、がんばって更新します!

2月17、18、19の3日間、イオンモール高岡で開催される
県産材PRの展示会に参加することになりました。

富山県産の杉で製作したテーブルなどを展示しますので、
どうぞお出かけください。
近くなりましたら、詳細を載せたいと思います。